技術・設備紹介 Technology
アルマイト加工は製品に求められる機能や装飾性などの特性に合わせて、
様々な処理技術・専用設備が存在します。
様々な処理技術・専用設備が存在します。
技術力と専用設備
Technology and
Specialized Equipment
技術力と専用設備で、どんな注文にも対応

表面処理の技術について
アルマイト処理では、アルミニウムを陽極として電解液に浸して電解処理を行います。このとき、アルミニウムの素地が溶け出し、その代わりに酸化した2倍ものアルマイト層がアルミニウムの表面に析出します。そのため、アルマイト表面処理で寸法公差内に仕上げるには、アルミニウムの溶け出しによる酸化皮膜の増加を考慮して処理を行う必要があります。当社では、お客様のご要望に応じて寸法に合わせた公差内処理に対応しております。

カラーアルマイトについて
着色アルマイト処理(カラーアルマイト)とは、アルマイト処理後に表面にできる微細孔に染料を浸透・吸着させることで着色する処理のことです。カラーバリエーションが豊富にできるため、製品の装飾性、デザイン性、意匠性を高めることができます。当社はカラーアルマイト処理に対応しており、家庭用品、カメラ部品、スマートフォンなどのモバイル機器などに広く採用されています。カラーバリエーションも豊富に取り揃えております。ぜひご相談ください。

アルミニウム陽極酸化処理技能士について
アルミニウム陽極酸化処理技能士は、アルマイト処理に必要な技能・知識を証明する技能検定制度の一種で国家資格です。
弊社では、技術者育成のため、社員に公平な機会を与え、技術・経験の向上に励んでおり、アルミニウム陽極酸化処理技能士の有資格者が1級と2級を含め多数在籍しております。安心してお任せください。
弊社では、技術者育成のため、社員に公平な機会を与え、技術・経験の向上に励んでおり、アルミニウム陽極酸化処理技能士の有資格者が1級と2級を含め多数在籍しております。安心してお任せください。
アルマイト作業工程

1.
ラッキング(枠掛)
ラッキング工程(枠掛)とは、専用に作られた枠に品物を吊るしていく作業の事を言います。アルミニウム製品を電解処理する上で一番始めに行う作業であり、とても重要な役割を担っています。この工程で枠と品物がよく繋がっていないと電解処理が上手くいかなくなる為、品物のつなぎ方や向き・角度等に注意を払いながら作業を行います。
2.
前処理
・脱脂洗浄
・エッチングなど
3.
アルマイト処理
ラッキングの済んだ品物にアルマイト加工(陽極酸化処理)を施す、全体の要となる工程です。製品の汚れや油を洗い落とし、電解処理によって製品に皮膜をつけていきます。お客様からのご要望により、艶・光沢の調節、着色等を行います。
4.
着色・水洗・乾燥
・各種着色
・封孔処理など
5.
品質検査
アルマイト処理の終わった品物を枠から外し、不良品が無いか、出来上がった製品を1つ1つチェックする工程です。キズ・打痕を始め色ムラやアルマイト焼け等、様々な不良を見定め、細かく選別してゆきます。厳しく品質管理を行う事は作業改善にも繋がるので、“より良い製品作り”の為に必要不可欠な作業です。
アルマイト処理でお悩み中の方、ご検討中の方、ぜひお問合せください。
お客様のご希望に沿って精確に仕上げます。
お客様のご希望に沿って精確に仕上げます。